【レビュー】キャプテンスタッグ リライト AL-FDB141 (ダホンK3との比較も)

こんにちは!

現在通っている24時間ジムは自宅から徒歩12分の距離。ウォーミングアップを兼ねて歩いていましたが、ロードバイク愛好者の患者さんから「自転車はいいですよ!」と勧められることが増えたため、折りたたみ自転車を導入しました。

この記事では実際に購入して使ってみた体験をもとに、リアルな使用感をお届けします。ダホンK3との比較を交えながら、最軽量クラスの14インチ折り畳み自転車としての魅力や気になるポイントを詳しく解説。
ミニベロ初心者でも扱いやすい理由や、通勤・輪行・街乗りにおける実用性についても言及しています。
また、乗ってる人の口コミ・感想レビューが気になる方にとっても参考になる内容をまとめています。
購入を検討している方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

AL-FDB141
目次

キャプテンスタッグ・リライト(AL-FDB141)を選んだポイント

以前、西友で購入したママチャリを駐輪場で盗まれた経験があり、新しい自転車は以下の条件で探しました。

  • 最軽量・最小サイズ → 持ち運びしやすく、保管場所に困らない
  • 玄関に収納可能 → 屋外で盗難の心配なし
  • リーズナブルな価格 → 盗まれても金銭的ダメージが少ない

この条件を満たしたのが、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)AL-FDB141(アマゾン限定マッドブラックモデル)。

本当は「ダホン K3」が欲しかったのですが、価格の高騰や盗難のリスクを考え、まずは“入門用”として AL-FDB141 を選びました。

キャプテンスタッグ リライト AL-FDB141に乗っている人の口コミ・感想レビュー

良い点:

  • 軽量: アルミフレームで約8.2kgと非常に軽く、持ち運びや折りたたみが楽です。特に、毎日折りたたんで室内に保管するような使い方をする人には好評です。
  • コンパクト: 折りたたんだ状態が非常に小さくなるため、車のトランクへの積載や保管場所に困りません。
  • 取り回しの良さ: 14インチの 小径タイヤながら、ギア比が良いおかげで思ったより良く走り、操作性も良いと感じる人が多いです。街乗りには十分という意見があります。
  • 価格: 安いのに価格に見合った性能で、コストパフォーマンスが良いと感じる人が多いです。
  • デザイン: 色や見た目がかっこいいという声があります。
  • 組み立て・折りたたみ: 組み立てや折りたたみが簡単に行えます。
  • 公共交通機関への持ち込み: 軽いので公共交通機関への持ち込みも苦にならず、行動範囲が広がるといった意見があります。

気になる点:

  • 乗り心地: サドルが硬く、長時間乗るとお尻が痛くなるという意見があります。サドルカバーなどで対策している人もいます。
  • 振動: 舗装の良くない場所では振動を拾いやすいと感じる人がいます。
  • 前輪が浮く: 上り坂で体重を後ろにかけると前輪が浮くことがあるようです。
  • ハンドルのぐらつき: ハンドルポストとフレームの固定部に隙間があり、ハンドルのぐらつきを感じるという意見があります。緩衝材を詰めて改善した人もいます。
  • ブレーキ: リムのつなぎ目に段差があり、ブレーキング時に振動を感じるという意見があります。
  • 空気入れ: 小径ホイールのため、固定レバーを立てるタイプの空気入れが使えない場合があります。
  • ペダルの回転: ペダルの回転が渋い場合があり、調整や交換が必要になることがあります。
  • フリーホイールの音: フリーホイールの音が気になるという意見があります。

その他:

  • バーエンドバーを取り付けると、漕ぎ出しや坂道が楽になるという意見があります。
  • ライトやベル、チェーンロックなどを買い足している人がいます。
  • タイヤやペダルを交換してカスタムを楽しんでいる人もいます。

全体的に見ると、軽量・コンパクトさを重視する人や、ちょっとした街乗りや 輪行での利用を考えている人には評価が高いようです。一方で、乗り心地や走行性能を重視する人には、少し気になる点もあるかもしれません。


キャプテンスタッグ・リライト(AL-FDB141)で初めての輪行体験

初輪行は、東武東上線みずほ台駅 → 志木駅(2駅分)。

  1. みずほ台駅で折りたたみ&輪行袋へ収納
  2. 電車移動
  3. 志木駅で展開&走行開始

初めて自分の自転車を電車に乗せた感覚は新鮮でした!

🚴‍♂️ 軽量設計のおかげで坂道もスイスイ!

アニメ『頭文字D』の名セリフ「軽量化は最大のチューニング」は、自転車にも当てはまりますね。

みずほ台駅で輪行袋に入れ電車を待つ

志木駅到着直後輪行袋から取り出して組み立てた様子

🚲 あなたにピッタリの折りたたみ自転車を見つけて、快適なサイクリングライフを楽しんでください!

キャプテンスタッグ AL-FDB141 vs ダホン K3 スペック比較

項目キャプテンスタッグ AL-FDB141ダホン K3
組立時サイズ約116×54×87-97cm約123×58×97cm
収納時サイズ約63×35×57cm約65×28×59cm
ホイールサイズ14インチ14インチ
タイヤKENDA 14×1.50(適正空気圧35~45Psi)CST 14×1.35(適正空気圧60-100Psi)
バルブ種類英式(→ 米式に交換済)仏式
重量約8.2kg(ペダル・スタンド込み)約7.8kg
サドル高さ約76~90cm約69~95cm
変速なし(フロント50T・リア11T、1回転で4.7m進む)3段変速(フロント53T・リア9-13-17T)

参考:ダホンルートは1回転で6速ギア(4.8m)、7速ギア(5.48m)進む


キャプテンスタッグ AL-FDB141はこんな人におすすめ!

屋外に安全な駐輪場所がないとにかく軽い&安い自転車が欲しいそこそこスピードが出るものがいい(立ちこぎなしで29km/h程度出た!) ✅ 盗難対策をしっかりしたい防犯ブザーを使えば安心!

🚨 防犯ブザーを装備すると、ちょっと触れただけで大音量で威嚇!


キャプテンスタッグ AL-FDB141をおすすめしない人

体重80㎏以上の方(イスが沈む)駐輪場に置きっぱなしで、折りたたむ予定がないギアなしは厳しい(漕ぎ出しがやや重い)長距離を走る予定(3段変速のダホン K3 の方が快適)

資金に余裕があるなら「ダホン K3」がベスト!

ダホン K3 は、折りたたんだときの磁石固定&コンパクトな幅が魅力的。
もう少し安定した走りを求めるなら、ルノー プラチナライト8 という選択肢もあります。プラチナ8は『折り畳み式の時間』というユーチューバーさんが輪行に愛用しています。


カスタムパーツでさらに快適に!

🚴‍♂️ 折りたたみペダル:Wellgo(ウェルゴ)ワンタッチ式(CRC556塗布で動きがスムーズに)
🚴‍♂️ サドルカバー:Eono(イオーノ)ゲルパッドカバー(50km走行でもお尻が痛くならない)
🚴‍♂️ USB充電式ライト:Bessport 1000ルーメン
🚴‍♂️ 輪行袋:Kronos クロノス(16インチ・20インチ用)

📌 Amazon 限定カラー(マッドブラック)は塗装が剥げやすい。傷が気になるならシルバー推奨!


ダホン K3 を試乗するなら?

🚲 ワイズロード池袋店(ニトリ〈旧東急ハンズ〉の裏)で試乗可能!

購入を検討しているなら、ぜひ試乗してみてください!


【ワイズロードオンライン】
ダホンK3試乗
ダホンK3試乗

キャプテンスタッグ リライト レビューまとめ:コスパと実用性を両立する折りたたみ自転車の実力とは

  • 約8.2kgの軽量設計で持ち運びが容易
  • 折りたたみ時は玄関にも収まるコンパクトサイズ
  • 価格が手頃で自転車初心者にも導入しやすい
  • 屋内保管できるため盗難リスクを軽減できる
  • 初の輪行でも操作がスムーズで扱いやすい
  • 英式バルブから米式バルブへ交換済みで空気入れが楽
  • フロント50T・リア11T構成で一定のスピードが出せる
  • 見た目はシンプルで街中でも目立ちにくいデザイン
  • ダホンK3より安価ながら必要最低限の性能を備える
  • 折りたたみ時のサイズが非常にコンパクトで収納性が高い
  • 坂道でも力強く進める軽量ボディが魅力
  • 長距離よりも短距離向きの構造になっている
  • カスタム次第で快適性や機能性を高めることができる
  • 防犯アイテムとの相性も良くセキュリティ面で安心
  • 試乗や購入前の比較検討がしやすい価格帯である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次