【閉店レポ】池袋駅ナカのシャトレーゼが閉店。時代の変化と“食の意識”、そして地域への願い

池袋らしいお土産

2025年3月31日、JR池袋駅北改札前にあったスイーツショップ「シャトレーゼ」が閉店しました。オープンから約2年という短期間での閉店となりました。

この池袋駅ナカ「シャトレーゼ」は便利な立地で、ちょっとしたご褒美や手土産に活用していた方も多かったのではないでしょうか。そんな人気店の閉店は、少し寂しさを感じます。

実は私も、オープン当初は購入しました

正直に言うと、私自身もこの店舗がオープンしたばかりの頃に、アップルパイやシュークリームを試しに購入してみたことがあります。さすがの見た目とおいしさで、さすがシャトレーゼ、という印象はありました。

ただ、他のお店と比べるとやや価格が高めに感じられたのも事実。そのため、リピートまではしませんでした。

そしてここ数年、私の食生活にも変化がありました。健康を意識するようになり、四毒(小麦・植物性油脂・甘い物・牛乳乳製品)をなるべく控える生活にシフトしています。そうなると、自然とシャトレーゼのようなスイーツ店からは足が遠のいてしまいます。

とはいえ、患者さんからお土産でいただくこともあります。その際には、ありがたく感謝の気持ちでいただいています。やはり手土産としての見た目や華やかさは、シャトレーゼならではの魅力ですね。

池袋駅ナカは激戦区。閉店の背景にはさまざまな要因が

駅ナカという場所は、確かに人通りは多いものの、同時に賃料や維持費も高く、商品の価格にも影響します。さらに近年の物価上昇や不景気の影響を考えると、スイーツという「嗜好品」はどうしても優先度が下がってしまいがちです。

また、この店舗の前は「ランチパック専門店」が入っていた記憶がありますが、そこも数年の営業で閉店しています。池袋駅ナカという場所は、それだけ入れ替わりが激しく、採算を取るのが難しいエリアなのかもしれません。

シャトレーゼの店舗数と売上の推移

シャトレーゼは国内外で積極的に店舗展開を行っており、2024年3月期の連結売上高は1,484億円に達しています。 ​2020年3月期の売上高が618億円であったことを考えると、約4年間で2倍以上の成長を遂げています。 ​また、2022年の売上高は2019年比で184%に伸長しており、コロナ禍でも順調な成長を示しています。

池袋周辺のシャトレーゼどこで買える?

池袋駅周辺でシャトレーゼをお探しの場合、最寄りの店舗は「シャトレーゼ焼きたてS&S 南池袋店」です。​
住所は東京都豊島区南池袋2-24-1八大ビル1Fで、営業時間は10:00~20:00となっています。

この店舗では、八ヶ岳の契約農家指定卵を使用したエッグタルト、クッキーシュー、プリン、アップルパイなど、卵菓子に特化した商品を提供しています。 ​

シャトレーゼ

食の選択が変化する今、求められる“やさしいスイーツ”

近年は「健康」や「食の安心」を重視する人が増え、グルテンフリーや無添加、糖質控えめといったキーワードが注目を集めています。

私自身も実践している“四毒抜き”という考え方のように、体に不要な負担をかけない食事を選ぶ人が増える中で、スイーツのあり方も少しずつ変わってきていると感じます。

シャトレーゼも糖質カットスイーツや素材にこだわった商品を展開していますが、やはり駅ナカの限られたスペースでは、その魅力を十分にアピールしきれなかったのかもしれません。

池袋駅駅ナカシャトレーゼ閉店|次に入るお店は「池袋らしさ」のお土産もぜひ!

池袋と言えばこのおみやげと言えるような商品開発に期待!

今回の閉店を受けて、個人的に強く思うのは「次に入るお店には、ぜひ健康志向のニーズに応えてほしい」ということ。

たとえば、グルテンフリーの焼き菓子やオーガニックスイーツ、白砂糖・乳製品不使用の和菓子など、身体にやさしい選択肢を気軽に購入できるようなお店が駅ナカにあると、多くの人に喜ばれるのではないでしょうか。

そしてもうひとつ。池袋という街には、実は「池袋らしいお土産」が少ないという印象もあります。

以前、豊島区役所の職員の方に「もっと地元らしい、アピールできるお土産が欲しい」と要望したことがあります。たとえば、イケフクロウの人形焼や、池袋限定パッケージのお菓子などがあれば、観光客にも地元の人にも喜ばれそうです。

池袋は多文化が交わる面白い街ですが、逆に「名物」が曖昧になってしまっているところもあります。次に入るテナントには、そうした地域性や健康志向、そして時代のニーズを意識した新しいお店が登場してくれることを、心から期待しています。


閉店は一つの終わりではありますが、同時に「新しい流れの始まり」でもあります。駅ナカという立地を活かし、健康と地域の魅力を発信するようなお店が、この池袋にまたひとつ生まれることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次