Googleアドセンス申請時の独自ドメイン問題!コノハウィングの初期ドメインから無料独自ドメインLITEへ。SWELLのカスタマイズ画面真っ白問題。

本ブログがGoogleアドセンスの審査に合格したので、調子に乗ってしばらく放置していた腕時計専門ブログ「pay3’s watch room」も申請を試みることにしました。しかしここで落とし穴が…。

とりあえず解決したので、私のようなお悩みを抱えれいる方のヒントになればと思い備忘録を残します。

目次

Googleアドセンス申請時の独自ドメインの重要性

Googleアドセンスの申請には、独自ドメインが必須です。しかし、「pay3’s watch room」で使用していたのは「conoha.com」という無料ドメインでした。コノハウィングの初期ドメインであり、これはGoogleアドセンスの「独自ドメインであること」というポリシーに適合しません。

そのため、申請を諦めるか、新しい独自ドメインを取得する必要が出てきました。この時点で選択肢は以下の2つ。

  1. 新しい独自ドメインを取得する(有料)
  2. WINGパックの無料独自ドメインを活用する(無料)
有料の場合.comや.netは1,408円だった

WINGパックの無料独自ドメインを活用

コノハウィングのWINGパックでは、無料で2つの独自ドメインを取得できる特典があります。

すでに1つ目は「gundarisan.com(癒しのぐんだりさん)」で使用していましたが、2つ目がconoha.comだと勘違いしていました。管理画面で確認すると、「無料独自ドメインLITE」という項目がが「未設定」のままになっていたのです。

そこで、新たに「pay3.site」という独自ドメインを無料で取得し、ブログを移行することにしました。

その際に参考にさせていただいたブログ記事は以下です。

「無料独自ドメインLITE」も独自ドメインではなかった

Googleアドセンスの審査に挑戦、しかしさらに失敗は続きます。

Googleアドセンスの申請を行いましたが、なかなか審査が終わらず、結果は不合格。しかし、新規ドメインを取得したばかりだったため、仕方がないと思いながらも、「記事をコツコツ投稿していけば、そのうち合格するかもしれない」と前向きに考えていました。

しかも、記事内にはアドセンスのポリシー違反となる内容が複数含まれていたようで、それが審査落ちの要因になった可能性が高いと判断。そこで、記事のリライトや削除を行い、再申請。しかし、何度申請しても結果が出ず、途方に暮れるばかりでした。

そこで、「コノハウィングの無料独自ドメインLITEはアドセンス登録可能なのか?」と疑問を抱き、ChatGPTに質問。その回答は次のようなものでした——。

「無料独自ドメインLITE」では、ほぼ確実にアドセンスの審査に通りません。

Googleアドセンスのポリシーでは、「独自ドメインの所有権を証明できること」 が求められます。しかし、無料独自ドメインLITEは「サブドメイン扱い」になるため、所有権を証明できず、審査対象外 となる可能性が非常に高いです。

過去に「サブドメインでも審査に通った」というケースがまれにありますが、それはGoogleが許可している特定の無料ブログサービス(例:はてなブログPro、noteなど)に限られます。コノハウィングの無料独自ドメインLITEは、Googleが公式に認めているわけではないため、基本的に審査には通らない と考えてください。

確実にアドセンスを通す方法

  1. 通常の独自ドメインを取得する(コノハウィングの「無料独自ドメイン」または有料ドメイン)
  2. サイトのコンテンツを充実させ、ポリシーに準拠する

LITEではなく、通常の独自ドメインを使用するのが最善策 です。”

コノハウィングのコントロールパネルを確認するとドットリスト(.list)の後に『conohawing.com』がくっついており、外見上は独自ドメインに見えるだけで実際にはコノハウィング所有のドメインであることがわかりました。
元々のconohawing.comのようににアドセンス申し込み時点ではねられていればこんな勘違いをしなくても良かったはずですが、このドメインは申請はできるがアドセンスには通らないということのようです。

ということでドットリスト(.list)も諦め新たにドットコム(.com)を取得し申請することになりました。
最初にドメインをけちると検索にヒットしない・検索上位を狙えないなど後々有料ドメインに切り替えることになりそうです。
また、新規ドメイン取得時は1度も使用していないドメインを取得することが重要だそうです。過去に使われていたかを確認する方法はWayback Machine(インターネットアーカイブ)で確認しました。

当ブログ(gundarisan.com)を一番上の虫眼鏡に入れて検索するとこのように表示されます。いちども使われていないアドレスだと『う~ん』となり表示されないので使用可能です。このようなことも知らずにアドレスを取得しましたが過去に使われていなかったことを知り一安心です!

ドメイン移行時に直面したトラブル

ブログを「pay3.site」に移行したものの、設定時にいくつかの問題が発生しました。

1. Googleサーチコンソール・アナリティクス設定のトラブル

新しいドメインに移行した後、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの設定を行おうとしました。しかし、

  • ヘッダー画像の上に「Googleホニャララ」という謎の文字が表示される
  • サーチコンソールで所有権の確認がうまくいかない

といった問題が発生しました。これについては現在も試行錯誤中です。対策として、

  • HTMLタグでの所有権確認を試す
  • DNSレコード(TXTレコード)を利用した確認を行う
  • プラグインを使用してGoogleアナリティクスの設定を簡素化する

などを試しつつ、解決策を探っています。

2. BackWPupのバックアップエラー

ドメイン移行直後にバックアップを取っていなかったため、いざ復元しようとすると2週間前の状態になってしまうので躊躇しています。

バックアップ作業がエラーで終了してしまう

理由は不明ですが古いデーターを消去し何度か試したらエラーしなくなりました。

3. WordPressのテーマSWELLのカスタマイズ画面がが真っ白になる

設定をいじりすぎた結果、WordPressのテーマSWELLの外観→カスタマイズ画面が真っ白になってしまいました。

原因として考えられるのは、

  • キャッシュの影響
  • プラグインの干渉
  • PHPバージョンの不適合

です。現在試している解決策としては、

  • キャッシュのクリア(ブラウザ・サーバーキャッシュ)
  • プラグインの無効化(特にキャッシュ系プラグイン)
  • PHPのバージョンを最新に変更
  • テーマの再インストール

がありますが、まだ復旧できていません。

SWELLカスタマイズ画面が白くなり表示されない

カスタマイズ画面真っ白問題はカスタマイザーのリセットで解決!

2週間ぐらい試行錯誤の末やっと解決しました!

SWELL設定→リセット→カスタマイザーのリセット

メインビジュアルに設定した画像が消え高さが初期値になったので再設定しました。高さを変更している場合操作する前に高さなどのメモを取っておいたほうが良いです。

この操作後、サーチコンソールでも登録エラーが出なくなりました

カスタマイザーのリセット
SWELLカスタマイズ画面が表示されるようになった!

ファビコンが検索で表示されない問題

ブックマークではファビコンが表示されているのに検索ではファビコンが表示されないというトラブルが発生。これも上記のカスタマイザーのリセットで解消しました。(即時ではなく数時間後に表示が確認できます)

まとめ:独自ドメインへのブログ移行時の注意点

今回の経験から得た教訓をまとめると、

  • Googleアドセンスの申請には独自ドメインが必須
  • コノハウィングの初期ドメイン無料独自ドメインLITEは使用しない
  • 新規ドメイン取得時は過去に使用されていないかチェックが必要
  • カスタマイズ画面が真っ白になった場合はカスタマイザーのリセットを行ってみる

特に、ドメイン移行後に真っ先にバックアップを取ることが重要です。プロなら数分で済む作業も、初心者だと解決に数日かかることもあります。焦らず、試行錯誤しながらブログを成長させていきましょう!

【追記】
2025年4月24日にpay3watch.comも月間PV500ちょっとしかないので審査が相当長かったですがアドセンスに合格しました!

ひとつ前の記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次